お知らせ・イベント情報
-
●第30回「日本絵本賞」の最終選考会が4月23日に行われ、4点の受賞作品が下記のとおり決定いたしました。
■賞名■
第30回日本絵本賞(主催:公益社団法人全国学校図書館協議会、協賛:一般社団法人松岡マジック・ブック・ヘリテージ、特別協力:読売新聞社、中央公論新社)■受賞作品■
<第30回日本絵本賞大賞>『ぼくは ふね』(五味太郎/作、福音館書店)
<第30回日本絵本賞>『ひとのなみだ』(内田麟太郎/文、nakaban/絵、童心社)
<第30回日本絵本賞>『ゆきのこえ』(おーなり由子/ぶん、はた こうしろう/え、講談社)
<第30回日本絵本賞翻訳絵本賞>『ねえ、おぼえてる?』(シドニー・スミス/〔作〕、原田 勝/訳、偕成社)■概要■
公益社団法人全国学校図書館協議会では、絵本芸術の普及、絵本読書の振興、絵本出版の発展に寄与することを目的として、優れた絵本を顕彰する「日本絵本賞」を1995年より実施しています。これは、1年間に日本で出版された絵本の中から、特に優れた絵本に「日本絵本賞大賞」、優れた絵本に「日本絵本賞」、翻訳絵本の優れた絵本に「日本絵本賞翻訳絵本賞」を授与するものです。
選考は、全国学校図書館協議会の絵本委員会(常設)において、全国学校図書館協議会図書選定で合格した新刊絵本の検討・評価を重ね、「日本絵本賞最終候補絵本」を選びます。次に、作家、画家、絵本研究者、美術評論家など、主催者が委嘱した最終選考委員により、最終選考会を行い、授賞を決定します。
今回は2024年1月から12月までに刊行された絵本の中から、全国SLA選定委員会で選定された絵本752点(うち翻訳絵本209点)のうち、絵本委員会によって選ばれた「第30回日本絵本賞最終候補絵本」30点(うち翻訳絵本13点)が対象となりました。 -
●「2025えほん50」―全国学校図書館協議会 絵本委員会選定
去年1年間に刊行された絵本の中から、テーマ、ジャンル、程度さまざまな観点から50冊の絵本を厳選しました。
【「2025えほん50」ページ】
https://www.j-sla.or.jp/recommend/ehon50/ -
●第30回日本絵本賞最終候補絵本30点ノミネート
「2025えほん50」中から、1年間を代表する特に優れた絵本として、第30回「日本絵本賞最終候補絵本」30点をノミネート。
【第30回日本絵本賞最終候補絵本30点ノミネートのページ】
https://www.j-sla.or.jp/awards/ehon/nominate-30th.html -
●偶数月の第2土曜日に、栃木県の絵本専門士による 「絵本の日のたのしいおはなし会」を開催します。
栃木県のみなさま、是非おいでください!
6月の開催は、うさぎや矢板店です!!「絵本の日のたのしいおはなし会」
6月14日(土)第1回11時~ 第2回14時~
うさぎや矢板店
矢板市末広町20-1
参加無料・予約不要
今後の予定
8月9日(土) うさぎや宇都宮駅東口店
10月11日(土) うさぎや栃木城内店
12月13日(土) うさぎや自治医大店
2026年2月14日(土) うさぎや宇都宮駅東口店
詳しいご案内はこちら -
●絵本文化推進協会では、絵本の楽しさを広める活動を、活発に取り組んでいます。
新たに「食と絵本」をテーマに、夫婦ユニット絵本作家のはらぺこめがねさん・絵本専門士さんにご協力いただいて、たのしい絵本イベントを東京と大阪で開催します。
今回のテーマは、おにぎり・弁当のご飯ですが、今後は絵本が多く出版されているパンをテーマに「パンと絵本フェスタ」を開催します。*はらぺこめがね×抹茶とおにぎりのカフェ「NIGICHA」
トーク&サインイベント
6月1日(日)第1部15時~ 第2部16時30分~
「NIGICHA」
東京都新宿区新宿1‐3‐8 YKB新宿御苑ビル1F
参加費 3,500円(2名まで)
予約制
詳しいご案内はこちら *はらぺこめがねさんイベント にくのくにへようこそ
6月7日(土) にくのくに弁当&ワークショップ
6月8日(日) にくのくに弁当&ライブイベント
カルチャー&ブックカフェPICO
大阪府豊中市上野坂2-3-3
エルベラーノ上野坂1F
予約制
*はらぺこめがね絵本原画展
〜にくのくにへようこそ〜
6月7日(土)~6月29日(日)
カルチャー&ブックカフェPICO
大阪府豊中市上野坂2-3-3
エルベラーノ上野坂1F
詳しいご案内はこちら -
●絵本専門士&朗読指導者ユニットPeek-a-booは、毎月第1土曜日に、
神保町のブックハウスカフェで、「絵本専門士・朗読指導者のたのしいおはなし会」を開催しています。是非ご参加ください。
6月7日(土) 11時15分~
神保町 ブックハウスカフェ (参加無料・予約不要)
お問合せ:ブックハウスカフェ 03-6261-6177
詳しいご案内はこちら -
●絵本専門士&朗読指導者ユニットPeek-a-booは、毎月第1土曜日に、
神保町のブックハウスカフェで、「絵本専門士・朗読指導者のたのしいおはなし会」を開催しています。是非ご参加ください。
4月5日(土) 11時15分~
神保町 ブックハウスカフェ (参加無料・予約不要)
お問合せ:ブックハウスカフェ 03-6261-6177
詳しいご案内はこちら -
●絵本専門士&朗読指導者ユニットPeek-a-booは、毎月第1土曜日に、
神保町のブックハウスカフェで、「絵本専門士・朗読指導者のたのしいおはなし会」を開催しています。是非ご参加ください。
3月1日(土) 11時15分~
神保町 ブックハウスカフェ (参加無料・予約不要)
お問合せ:ブックハウスカフェ 03-6261-6177
詳しいご案内はこちら -
●絵本専門士&朗読指導者ユニットPeek-a-booは、
さいたま市岩槻区の水野書店で、「絵本専門士・朗読指導者のたのしいおはなし会」を開催しています。是非ご参加ください。
2月22日(土) 11時~
さいたま市岩槻区 水野書店 (参加無料・予約不要)
お問合せ:水野書店 048-756-0112
詳しいご案内はこちら -
●絵本作家 宮本えつよしさん講演会「子どもの本をつくることとは」
宮本えつよし先生に創作の舞台裏や思いを伺います。2月15日(土) 14時~
白岡市生涯学習センター こもれびの森 集会室1・2
お問合せ:070-8338-7064
詳しいご案内はこちら -
●絵本専門士たちのおはなし会 ~絵本のスペシャリスト大集合!~
絵本のスペシャリスト、絵本専門士がこもれびの森に集まっておはなし会をしちゃいます!2月15日(土)10時~
白岡市立図書館 こもれびの森 集会室1・2
お問合せ:kazutaka@ehon-sp.com
詳しいご案内はこちら -
●絵本専門士&朗読指導者ユニットPeek-a-booは、毎月第1土曜日に、
神保町のブックハウスカフェで、「絵本専門士・朗読指導者のたのしいおはなし会」を開催しています。是非ご参加ください。
2月1日(土) 11時15分~
神保町 ブックハウスカフェ (参加無料・予約不要)
お問合せ:ブックハウスカフェ 03-6261-6177
詳しいご案内はこちら -
●絵本専門士&朗読指導者ユニットPeek-a-booは、
さいたま市岩槻区の水野書店で、「絵本専門士・朗読指導者のたのしいおはなし会」を開催しています。1月18日(土) 11時~
さいたま市岩槻区 水野書店 (参加無料・予約不要)
お問合せ:水野書店 048-756-0112
詳しいご案内はこちら -
●「とよたかずひこさんの講演とたのしいおはなし会」
絵本作家のとよたかずひこさんが絵本と紙芝居の実演を通して、作品に込めた想いやエピソードをお話します。1月18日(土) 10時30分~
山梨市民会館ホール 山梨市万力1830
参加無料 予約制
お問合せ:NPO法人絵本文化推進協会 03-5738-8411
詳しいご案内はこちら
▼お申込みはこちらから
-
第29回「日本絵本賞」4点の受賞作品が決定いたしました。
主催:公益社団法人全国学校図書館協議会
第29回日本絵本賞大賞
「ゆうやけにとけてゆく」
作:ザ・キャビンカンパニー
小学館
第29回日本絵本賞
「おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました」
作:渡部朋 絵:高畠那生
童心社
「かぜがつよいひ」
作:昼田弥子 絵:シゲリカツヒコ
くもん出版
「どんぐり」
さく:たてのひろし
小峰書店 -
「2024えほん50」―全国学校図書館協議会 絵本委員会選定
このほど、全国学校図書館協議会絵本委員会では、「2024えほん50」を選定いたしました。
去年1年間に刊行された絵本(2023年1月~12月)の中から、テーマ、ジャンル、程度さまざまな観点から50冊の絵本を厳選しました。
【「2024えほん50」ページ】
https://www.j-sla.or.jp/recommend/ehon50.html -
第29回日本絵本賞最終候補絵本30点ノミネート
さらに、この「2024えほん50」中から、1年間を代表する特に優れた絵本として、第29回「日本絵本賞最終候補絵本」30点をノミネート。
4月に行われる最終選考会にて、第29回日本絵本賞受賞作品が決定します。
【日本絵本賞トップページ】
https://www.j-sla.or.jp/contest/ehon/ 【最終候補絵本ノミネート ニュースページ】 https://www.j-sla.or.jp/news/cn/en/2830.html 【最終候補絵本のページ】
https://www.j-sla.or.jp/contest/ehon/28-2.html
-
- 市民の方へ
- おはなし会や朗読会など地域のイベントで絵本とふれあいませんか。
-
- 行政の方へ
- 図書館や学校教育の一環としても最適な読み聞かせです。
-
- 先生方へ
- 子どもたちの健やかな成長に欠かせない読書教育に最適です。
-
- 企業の方へ
- 企業主催のイベントのご依頼もご相談ください。
賛助会員を募集しています!
大きな可能性を持つ絵本。絵本を楽しむ機会を作る活動に参加・ご支援いただける、企業様や個人の方を賛助会員として募集しています。ご協力をお願いします。